発酵食品は、匂いと味が極めて個性的。この個性的な匂いは、その発酵食品を醸し上げる微生物がそれぞれ固有の匂い成分を発酵生産するからです。
この微生物が出す酵素の働きにより、食品がアルコール類、有機酸類、炭酸ガス等などに分解されることにより、食品に複雑な旨みが加わり独特の風味が増加します。
発酵食品を作り出す微生物は多種多様。それらが発酵する過程でビタミンや必須アミノ酸、クエン酸、抗生物質と言った人間に必要不可欠な物質を生成してくれます、
例えば納豆は納豆菌の働きにより、「ナットウキナーゼ」が生成され血液の流れを良くしたり、ネバネバ成分の「ポリグルタミン酸」はお肌の潤い保持に効果があります。ヨーグルトの場合では、酵素の働きで牛乳に比べ、カルシウムが体内で吸収しやすい形に変化しています。
また発酵することで抗酸化作用が強くなります。食品中に含まれるビタミンC,カロチン,カテキン,フラボノイド と言った低分子物質抗酸化物質の細胞が生では重合して、非活性状態であったのが、発酵する事により、この結合がフリーになって、とても強い抗酸化作用を持つようになると言われています。
発酵食品が腐敗しにくく長持ちする理由は、発酵菌が強く、腐敗菌を始めとする他の菌の増殖を抑えつけてしまうからです。
だから多くの発酵食品は、長期間保存できるという特徴を持っております。
世界中の人達が生活の中から、その最大の特徴である保存性を発見して利用していたのです。
日本においてはカビまでも有効利用し、醤油や味噌、米酢、かつお節と言った調味料生み出していたのです。
発酵することで抗酸化作用が強くなることが知られています。
食品中に含まれる抗酸化物質(ビタミンC,カロチン,カテキン,フラボノイド などの低分子物質)は、生の状態では細胞内に強く結合しているため、十分な働きができません。しかし、発酵過程などで種々の酵素が働くことにより、この結合がとれて効率よく抽出され、非常に強い抗酸化作用を持つようになると言われています。